犬が無添加ドッグフードを食べない理由と対処法

無添加のドッグフードを食べないときは

人の食べ物もわんちゃんの食べるものも、「無添加のものがいい」とったような話を耳にすることがあると思います。

しかしわんちゃんによっては、せっかく選んだ無添加のドッグフードを食べてくれない子もいます。
その場合、どういったことが原因として考えられるでしょうか。
また、どのような対策をとることができるか、考えてみましょう。

そもそも無添加とはなにか

無添加とは

まずひとつ知っておかなければならないのが、そもそも「無添加とはなにか」ということです。
「無添加」というと、なんとなく「身体にいい」というイメージが定着していますが、具体的にどういった基準で「無添加」と呼ばれているかを説明できる人は、少ないのではないでしょうか。

「無添加」という言葉は食べ物以外にも、化粧品や石鹸、住宅などにも使用されますが、この記事では「食品に関するもののみ」を取り上げたいと思います。

食品の場合の「無添加」とは、食品添加物に分類されるものや、科学的に合成された、天然には存在しない物質を使用していないという意味です。
食品添加物の例としては、甘味料や着色料、保存料などの食べ物の見栄えを良くしたり、腐りにくくするものなどが挙げられます。

こういったものを使用していない食品を「無添加」として扱いますが、この「無添加」という言葉にはいくつかの落とし穴があります。

注意点

まず留意しておかなければならないのが、「無添加」という表示に関して、行政の定めたルールがあるわけではないということです。
人の食べるものですらこのような現状ですので、当然犬の食べるドッグフードに関しても規定があるわけではありません。
本当は保存料・着色料などの添加物だらけなのに、「無添加」と表記して販売したとしても罰則は与えられないということです。
これには、いくつかのからくりがあります。
以下のような例の場合でも、「無添加」と表記することが可能なのです。

一部のみ無添加の場合

例えば「保存料無添加」「人工着色料未使用」などの表記は一見、身体によさそうな印象を与えますが、これは裏を返せば「それ以外の添加物は使用しています」という意味です。

もちろん一部の添加物が使用されていないのは好ましいことなのですが、中にはそれだけでも、パッケージに大きく「無添加」と記載して売り出しているメーカーもあります。
(端の方に小さく「※着色料無添加」と注意書きがされていることが多いです。)

こういった売り出し方は、消費者の「無添加=身体によい」という、漠然としたイメージを利用して行われているものです。
ワンちゃんは、自分でごはんを選ぶことができません。
飼い主さんが正しい知識を身につけ、本当に安全なドッグフードを選んであげることが大切になります。

原材料に添加物が使用されている場合

「一部が無添加」の製品は、原材料表示を見ればある程度絞り込むことができますが、原材料に添加物が使用されている場合は、少し厄介です。

原材料表示には、使用した原材料や添加物を表示する義務(ペットフード安全法によるもの)がありますが、実は原材料に含まれる添加物には表示義務がないのです。
つまり、原材料に大量の添加物が含まれていたとしても、製品が出来上がった段階で、その製品に対して添加物としての効果を発揮するだけの量が含まれていないければ、表示しなくてもよいのです。
これを「キャリーオーバー」といいます。

ここまでくると、パッケージの原材料表示を見ただけでは判別できません。

実のところ、本当の意味での「100%無添加」なドッグフードというのは相当難しく、市販の商品ではほぼ不可能といっても過言ではありません。
なぜならドッグフードは保存食・加工食ですので、どうしても保存料や酸化防止剤などを添加する必要性が出てくるのです。
ですので同じ保存料でも、人工的に合成されたものよりも、天然由来のものが使用されている商品を選ぶなどの工夫をしてみましょう。

「無添加=安全」といった漠然としたイメージに流されずに、本当に安全な無添加ドッグフードを選んであげることが大切です。

わんちゃんが無添加ドッグフードを食べない理由

無添加のドッグフードは、基本的にわんちゃんの食いつきもよい傾向にあります。
市販の安いドッグフードは食べなくても、良質な無添加ドッグフードは喜んで食べたというワンちゃんも多いようです。

しかし中には無添加のドッグフードを食べてくれないわんちゃんもいます。
そのような場合は、どういったことが原因として考えられるでしょうか。

無添加以外の、一般的なドッグフードでも考えられる理由は割愛します。
以下の記事を参考にしてください。
犬がドッグフードを食べなくなった時に考えられる原因と見分け方

それ以外の、無添加ドッグフードならではの理由について説明します。

「無添加」という表記のみで中身のクオリティが伴っていない

前項で記述した通り、「無添加」という表記があるからといって、必ずしも高品質のドッグフードであるとは限りません。
一部の添加物のみが無添加だったり、原材料に大量に添加物を使用してごまかしていることも考えられます。
また、たとえある程度の添加物を使用していなかったとしても、粗悪な原材料を使っていては意味がありません。

たしかに高品質の商品は添加物にも気を配っているものが多いですが、「無添加」という文字のみを基準にドッグフード選びをすることは危険といえるでしょう。

無添加のドッグフードを購入して与えてみても、わんちゃんが食べない場合はドッグフードの質に問題があるのかもしれません。
ドッグフードを購入する際は、原材料表示に必ず目を通すようにしましょう。
口コミなどを参考にしてみてもいいかもしれません。

アレルゲンとなるものが含まれている

たとえ無添加のドッグフードでも、アレルゲンとなる材料が含まれていれば、わんちゃんが嫌がることもあるでしょう。
そういった事態を事前に避けるためにも、一度はアレルゲンの検査を受けておくようにしましょう。

劣化していた、または腐っていた

無添加のドッグフードは、腐りやすいのが特徴です。
保存料や酸化防止剤は、強力なものを使えばそれだけの強い効果を期待することができます。
しかしその反面、身体にとって良くないというデメリットがあります。
無添加ドッグフードの場合、その身体へのリスクを軽減するために、天然由来の保存料や酸化防止剤が使用されます。
これらは安全で身体にやさしいですが、効力が弱いのが特徴です。

そのため保存方法を誤ると、すぐに劣化や酸化が進行してしまいます。
最初のうちは喜んで食べてくれていたのに、突然食べなくなってしまった場合はドッグフードが劣化してしまっているのかもしれません。

ドッグフードの劣化について詳しくは、以下の記事を参考にしてください。
劣化したドッグフードの味が落ちる原因とは?
劣化したドッグフードを見極めるポイント

食べ慣れていないものなので警戒した

市販の安価なドッグフード(一般的にレギュラーフードと呼ばれるもの)と、高品質な無添加ドッグフード(プレミアムフード)とでは、原材料の質や添加物の含有量などが大きく異なります。
ですので、それまでレギュラーフードを食べていたワンちゃんに、突然プレミアムフードを与えてしまうと「いつものごはんじゃない」と驚いてしまうかもしれません。
ドッグフードの品質が変わると匂いも大きく変わることがあるので、嗅覚の鋭いわんちゃんはなおさら警戒してしまいます。

せっかく良いものを購入したのに、食べてもらえないのでは意味がありません。
こういった事態を避けるために、ドッグフードの切り替えは少しずつ行うようにしましょう。
ドッグフードの切り替え方は、以下の記事で確認できます。

ドッグフードの上手な切り替え方とは?

嗜好性の高いものに慣れすぎている

無添加ドッグフードは基本的に嗜好性が良い傾向にありますが、それはあくまで総合栄養食としての話です。
おやつをたくさん食べていたり、人間の食べ物に慣れているわんちゃんにとっては、たとえ無添加ドッグフードであっても嗜好性が低いと感じるかもしれません。
とはいえ贅沢になりすぎてしまうのは、ワンちゃんの健康にとってもよくありません。
おやつなどは控えめにして、ドッグフードが主体の食事になるよう心がけましょう。

対処方法

それでは、ワンちゃんが無添加ドッグフード食べないときは、どうすればよいでしょうか。
これは、「ドッグフードの質が良くない」ケースや、「アレルゲンが含まれている」ケースを除いた場合の対処方法になります。
主な方法は、以下の通りです。

ゆるま湯やスープでふやかす

ぬるま湯でドッグフードをふやかしてあげると、匂いが強くなり嗜好性が高まります。
ふやけたフードは消化がしやすく、わんちゃんも食べやすいです。

かつお節で取った出汁や、肉や魚を茹でたゆで汁(スープ)をかけてあげると、より食いつきもよくなります。
ワンちゃんがなかなかドッグフードを食べてくれないときは、試してみてはいかがでしょうか。

方法について詳しくは→ドッグフードの上手なふやかし方と、ふやかすメリット・デメリット

ドッグフード以外は与えない

他に嗜好性の高いものを知ってしまったことによる偏食の場合は、放置せずにきちんとドッグフードを食べられるようにしつけをしましょう。

ドッグフードを出しても食べてくれない場合は、出してから15分程度でお皿を下げてしまいましょう。
そして次の食事の時間まで、何も食べさせないようにします。
食事の時間になったら、またドッグフードだけを出します。
食べなければ下げ…というように繰り返していくと、「すぐに食べなければ下げられる」「ドッグフードしか食べるものがない」と学習し、ドッグフードを食べるようになります。

一見可哀そうに思えるかもしれませんが、犬は2~3日絶食した程度では死にませんし、むしろ絶食は疲弊した胃腸を休ませる働きもあります。

きちんとした食生活を送ることは、ワンちゃんが健康に長生きするうえでとても大切なことです。
好き嫌いの激しいワンちゃんには、心を鬼にしてしつけをしてあげるようにしましょう。

以前のフードと混ぜて与える

ドッグフードの切り替えにおいても大切なことですが、突然ドッグフードを替えてしまうとワンちゃんはびっくりして食べつけない可能性があります。
以前のドッグフードと比べて原材料に大きな差があれば、なおさらです。
また、急に主食を切り替えるとお腹を壊してしまう可能性があるので、最初は1~2割程度混ぜて与えるところから始めましょう。

トッピングを加える

食いつきが良くない場合は、トッピングを加えてあげるのもひとつの手です。
不足しがちな栄養を補ったり、愛犬とのコミュニケーションを図るのにも役立ちます。
市販のドッグフードにトッピングしてみよう!方法と注意点を解説

しかし、むやみにトッピングを施すことはあまりおすすめできません。
食べないからといってすぐにトッピングなどをしてしまうと、「ごはんを食べない素振りを見せれば、もっとおいしいものがもらえる」と学習してしまい、偏食やわがままが進行してしまいます。

また、栄養に関して知識もないままトッピングを続けていると、栄養の偏りが生じてわんちゃんの健康を害してしまう恐れがあります。
取り組むのならば、その場しのぎにならないようにある程度知識を得たうえで行うようにしましょう。